医療安全管理室は、岩手県立遠野病院医療安全対策指針に基づき、病院全体として組織的な医療事故防止対策を進めるために、病院長直属の位置付けとして設置しています。様々な部署と連携し、コミュニケーションを図りながら、病院全体で「チーム医療」の意識を高め、安心安全な医療の提供を目指して取り組んでいます。
医療安全管理体制/医療安全管理委員会
- 病院長を含む各部署の責任者等で構成され、院内における医療安全対策を総合的に検討及び推進するために活動しています。
- 委員会は、毎月1回開催しインシデント事例の共有や対策と評価を行い、再発防止に向けて検討しています。
- 医療安全に関する院内研修計画の策定をしています。
医療安全管理室の構成メンバー
- 医療安全管理室長
- 医療安全管理専門員(専従)
- 各部署の医療安全担当者(セーフティーマネージャー)
- 医療機器安全管理責任者
- 医薬品安全管理責任者
- 医療放射線安全管理責任者
医療安全管理室業務内容
- 医療事故防止対策の検討及び推進に関すること
- インシデントレポートの集計報告や事例検討の報告、再発防止策の検討や改善対策の評価
- 医療安全に関する院内への情報周知
- 全職員を対象とした医療安全研修会の実施
- 各部署の医療安全に関する業務改善計画の立案と評価
- 医療安全に関する患者相談
- 医療安全対策マニュアルの作成、見直しの総括に関すること 等




