遠野病院基本理念
私たちは地域のニーズに応え、安心・安全で質の高い医療を届けられるよう努力し、優しく患者さんに寄り添い、笑顔のある病院にします。
行動指針
私たち遠野病院職員は“H3A”を心掛け、地域医療のために一歩踏み出します。
- Heart Warming(心を込めて)
- Aggressive(積極的に)
- Active(活動的に)
- Academic(学究的に)
1 県立病院間・他の医療機関及び介護施設等を含めた役割分担と地域連携の推進
(1)医療・介護・福祉の連携強化
(2)地域包括ケアシステム構築への参画
(3)圏域内県立病院との連携強化
(4)地域との協働による病院運営等
(5)新公立病院改革ガイドライン及び岩手県地域医療構想への対応
2 良質な医療を提供できる環境の整備
(1)診療の充実化
(2)チーム医療の推進
(3)医療安全管理体制の強化
(4)院内感染防止対策の推進
(5)クリニカルパスの推進
(6)急性期入院機能の確保
(7)救急医療提供体制の維持
(8)在宅医療の提供
(9)医療情報システムの活用等
(10)業務の効率化に向けた取り組みの推進
(11)患者満足度の向上
(12)医療の質の向上
(13)病院機能等の積極的な情報発信
(14)災害発生時への対応
3 医師不足解消に向けた医師の育成・確保と医師の負担軽減に向けた取組の推進(医師以外の医療従者を含む)
(1)医師等の確保
(2)勤務環境の改善
(3)専門医制度への対応
4 職員の資質向上と患者数等の動向や新規・上位施設基準の算定を踏まえた人員の適正配置
(1)人材育成
(2)働きやすい職場環境の整備
(3)研修体制の充実
5 持続可能な経営基盤の確立
(1)病院事業運営の円滑な推進と評価等
(2)収支計画策定による収支の進捗管理
(3)収入の確保
(4)費用の効率的な執行
(5)個人未収金の縮減
6 患者さんの権利
患者さんには、医療を受けるにあたって、憲法が保障する基本的人権を尊重される権利があります。また、医療は患者さんと医療提供者がお互いの信頼の上で共同して取り組むべきものです。岩手県立遠野病院は、医療の中でこれらのことを実現することが何よりも大切と考え、ここに「患者の権利」を制定します。
- 病気にかかった場合は、誰でも良質で適切かつ安全な医療を公平に受ける権利があります。
- 医療を受けるにあたっては、一人の人間としてその人格や価値観などを尊重される権利があります。
- 病気、検査、治療、見通しなどについて、わかりやすい言葉で、納得できるまで説明を受ける権利があります。
- 十分な説明を受けかつ納得した上で、検査や治療方法などを自分の意思で選ぶ権利があります。
- 自分が受けている診断や治療について、他の医師の意見を求める権利があります。
- 自分が受けている医療を知るために、診療記録の開示を求める権利があります。
- 診療中に得られた個人の情報が厳密に保護され、また、自分のプライバシーが他人にさらされず、乱されない権利があります。
- 自分が受けた診療に対する異議・苦情を自由に申し立てる権利があります。
- 誰にでも、病院の関係法規や諸規程を知る権利があります。
7 子どもの患者さんの権利
岩手県立遠野病院は、地域の小児医療を担う病院として『こどもの権利条約』を守り、周産期および小児の医療、保健レベルの向上に努め、未来ある子どもの望ましい成長発達を支えるため、以下のことを宣言します。
- 子どもは、安心できる環境の中で、良質で思いやりのある医療を受ける権利があります。
- 子どもとその家族は、医療について年齢や理解度に応じた十分な説明と情報の提供を受ける権利があります。
- 子どもとその家族は、不必要な医療処置や検査から守られ、家族が治療に参加できるように配慮されます。
- 子どもとその家族は、医療について自由に意見をのべ、自ら医療を選択し、あるいは拒否する権利があります。
- 子どもとその家族は、担当医以外の医師の意見(セカンドオピニオン)を求める権利があります。
- 子どもは年齢や症状に応じた養育を受ける権利があります。
- 子どもとその家族は、自己の診療録の開示を求める権利があります。
- 子どもとその家族は、いつでもプライバシーが守られ、個人情報の保護を受ける権利があります。
病院からのお願い
私たちは、上に掲げた患者の権利を十分に尊重した医療に取り組みます。患者の皆さんにも次のような配慮をお願いします。
- 医師をはじめとする医療提供者に、自分の健康についての情報をできるだけ正確に提供してください。
- 医療提供者の説明に対しては、十分に納得できるまで質問してください。また、治療について納得し合意したことを守るのは、あなた自身のためであることも理解してください。
- 病院では、他の患者さん共々快適な環境で医療を受けられるよう、病院内での規則と病院職員の指示を守ってください。
- 薬は、医師から十分な説明を受け、指示を守り、正しく服用するように心掛けてください。
- 医師、看護師などの医療提供者と協力して、一日も早く良くなるように努力してください。